お盆に久しぶりに小豆島に帰って来ました。
瀬戸内芸術祭もあって県外ナンバーの車や自転車が多かったです。
私も少しだけ巡ってみました。
まずはやっぱり、ビートたけしとヤノベケンジの協働作品「ANGER from the Bottom」を見ておこうと、化け物の出現時間に合わせて見てきました。頭の上に突き刺さった斧はイソップ童話の「金の斧」からの発想らしいです。

関西方面からの玄関となる坂手港にもヤノベさんの作品。「THE STAR ANGER 」
学生時代に帰省の度に利用した待合室の壁にもヤノベさんの作品の画が描かれています。
久々に訪れた港は景色や空気は懐かしいもの、こんなふうに変化して、多くの方にみて頂けるのは嬉しいです。

近くのショップ「Creator In Residence 「ei」」でこんなものを見つけました。わんこの缶バッジ。
んん??
見覚えのなるわんこ達が・・・

どうも地元のわんちゃんを京都のデザイナーさんが描いたそうです。
このような形でわんこ達の元気な姿にお目にかかるとは(^^)
こちらは坂手港近くのお食事屋さんの前で発見!
芸術祭の出店作品ではありませんが、思わず車を止めパシャっと撮影。
‘浮き’に描かれたキャラクター達はお祭りのお面屋さんみたい。

一際輝いていた波平さん。

次に訪れたのは「オリーブのリーゼント」

確かに!顔の形はオリーブに見えてきた。
終わってしまいましたが、この作品の顔の部分に絵が描けるワークショップがあったようです。
これもとっても貴重な体験だと思いますが、加えて、『リーゼント髪型体験』あったようです!!
私にとってはかなり興味をそそられる響きの体験イベント。。。対象は小学生だったようですが(残念。。)、子供達がリーゼントのかつらをかぶり絵を描いたそうです♪
そして、芸術祭の作品と呼ばれるものも素晴らしいのですが、こちらも見逃せません!
この芸術祭を訪れた観光客やお遍路さんに楽しんで頂くために地元の方々によってつくられたという多くの案山子達。
「二十四の瞳」や「お遍路さん」


王子さまに、お姫様。クマモン?にアンパンマン。小豆島出身の琴勇輝まで!



バラエティにとんでます。

誰か田んぼの中を自転車で走ってる・・・と思ったら

これもやっぱり、案山子(^^)

夜は地元のお祭り。お家から花火を眺めて、その後精霊流し。
久々に実家でお盆らしいお盆を過ごしました。
posted by Queue at 20:28
|
Comment(4)
|
日記
|

|